「HOSPITAL. 6人の医師」が面白かったので
アトラス医療シリーズの「カドゥケウスZ」を買ってきました。
世界観というかキャラクターが繋がっているゲームでもありますし。
現在プレイ時間は約4時間。
同じ医療ゲームなのですが「HOSPITAL. 6人の医師」とは色々
対照的な感じでそれも結構面白かったりします。
ちなみに画面はワイド対応はしていませんで4:3オンリーです。
■シナリオ・キャラクター
シナリオ展開・キャラクター設定・演出が非常に堅実でオーソドックス。
■御覧のようにオーソドックスなADVの演出
物語の展開は最初からグイグイひっぱる感じでなく
面白さがじわじわやってくるタイプ。
そして私は丁度、面白くなってきている最中だったりします。
ちょっと残念なのが音声が少なめであまり喋らないんですよね。
ちなみに「HOSPITAL. 6人の医師」は、ほぼフルボイスで
手術中もかなりの頻度でアシストから言葉が飛んできます。
■手術アクション
難易度はEasy・Normal・Hardの三種で何時でも変更可能な優しい仕様。
私は今のところNormalオンリープレイですが「HOSPITAL. 6人の医師」より難しい〜。
■最初に苦戦した手術
ただ「HOSPITAL. 6人の医師」は、ものによっては手術・エピソードが
結構長くかかるのですが、このゲームの手術は短めの設定で
(全ての手術に制限時間があり、今のところ5分〜3分)
トライ&エラーをやりやすいように出来ています。
まぁ、基本的に失敗を何度かしてクリアを目指すタイプなのではないかなと。
■これはもう何回も見ました(爆)
「HOSPITAL. 6人の医師」はかなり懇切丁寧な印象でしたが
このゲームは、それに比べればよりプレイヤー任せな印象です。
まぁ、普通レベルの丁寧さという感じですが。
後は手術時につかえる「超執刀」
途中から使えるようになる特異技能なのですが
それぞれの手術中に一回しかつかえないので
これをどのタイミングで使うかが途中からゲームのキモに。
しかし、こういう特異技能の存在はやっぱゲームやっていて
燃えるは燃える<単純野郎なので
■まとめ
手術のバリエーションに不安があったんですが
ここに来て色々なタイプが出てきており、ストーリーも盛り上がってきたので
楽しくなってきたところです。
下手ッぴプレイヤーなんで、最後までいけるか一抹の不安はあったりしますが(爆)