ストーリークリア後もちょこちょこ遊んでおります
「NINJA GAIDEN 3:Razor's Edge」
プレイ時間は50時間超えてきました〜。
いや、コスチューム揃えるの結構大変なんですよ、このゲーム。
つか、まだ全部揃えられてないし。
これだけプレイ時間長くなっているのには、途中までは完全自力でやっていたのと
自分なりに確かめたい事があったので、検証をやっていたこともありますが。
■ハヤブサとあやねはコスチュームコンプ。かすみは残り1。紅葉は残り2
既に「(一応)クリア後レビュー」を書いていますが
今回は、もうちょっと突っ込んで細かい仕様と雑感を書いてみたり(・ω・)
■ストーリーモードの概要と基本的なアクション
チャプター(ステージ)クリア型のアクションゲームで
1ステージは大体30〜40分程度のクリア時間。
ステージ中やステージ間に演出が入り、ストーリーが展開していきます。
プレイアブルキャラクターはハヤブサとあやね。
(ステージによって使用するキャラクターが固定されています)
敵を倒した際に得られる「カルマ」で体力や対術・忍法
武器レベル(レベルが上がるとコンボのバリエーションが増える)
などをアップしていきキャラクターをパワーアップしてきます。
・・・あ、コスチュームもあります(・ω・)
■カルマでキャラクターをパワーアップしていく
アクションは基本はジャンプ・小攻撃・大攻撃・ガード・スライディング・飛び道具。
んで、小攻撃と大攻撃およびレバー入れにて発生する様々なコンボ(連続攻撃)があります。
・・・まぁ、アクションゲームとしては普通なシステムかと。
ただ、(私の場合は)実際の戦闘としては
移動はスライディング(ZL+レバー)が基本で、これで敵の攻撃をかわしながら
攻撃のチャンスを伺って普通に攻撃をしかけたり断骨を狙ったりするという
プレイスタイルをとっています。そこは、特徴的といえるかも。
(コレがこのゲームの普通なプレイスタイルかは知りませんが(・ω・)
なお、ハヤブサのみ複数の武器を使う事ができます。
(プレイ中何時でも切り替え可能)
必殺技的なものとしては先ず、気力ゲージMAXまで溜まると使える「忍法」
多くの忍法は発生時無敵で、敵に当てると体力が回復。
貴重な体力回復源です。
■敵に当てると体力回復する「忍法」・ハヤブサは数種類あり
次に「溜め攻撃」
大攻撃(X)ボタン長押しで発生し、溜めの長さで威力が変化します。
(武器レベルが上がる事で溜めの段階が増える)
ある程度溜めると、溜めている最中に攻撃を喰らっても(ダメージは受けるが)
のけぞらなくなり、溜め開放すると次々と敵を屠ります。
また、敵を倒していると武器が赤くなる事があるのですが
この際には短時間の溜めで溜め攻撃を発生させる事ができます。
(まぁ、この際は意図せず発動すさせてしまう事もありますが、私は(・ω・)
■相手によっては有効な溜め攻撃・敵の出現前に溜めておくという戦法もあり
そのほかには「カルマ」で得られる「受け流し」や「空蝉」といった
体術が色々あります・・・が、私は使いこなせておりませぬー(・ω・)
遠距離攻撃を含め四方八方から攻撃がきますし
敵の耐久力も結構ありますので(難易度によって変化)
考えなしに遊んでいると軽く死ねます。
ボスはデカイのやら素早いのやら変化するのやら結構バリエーションあり。
死んだ場合は、その戦闘が開始される前の状態に戻ります。
(体力があまりに低かった場合はある程度回復される模様・・・難易度によるかも)
ストーリーモードとチャプターチャレンジでは、コンティニューは(多分)無限に可能。
戦闘終了時は残り体力と倒すまでにかかった時間によって評価が出て
ある程度、体力が回復します・・・これも難易度によるかも。
横道要素としては、強敵が待ち受けるステージに入れる「水晶髑髏」と
集める事によって、カルマで得られる体力アップや体術や武器などを
アンロックできる黄金スカラベがあります。
(ちなみにどちらもコンプ・・・ただし、途中まで自力でやってましたが
結局、「ゲーム忍者」さんの攻略記事のお世話になりました)
なお、育てたキャラデータを使用して周回プレイをしたりチャプターチャレンジで
遊ぶ事ができますが難易度によって別管理になっていまして、例えば
難易度ノーマルで育ててクリアしても難易度を変えると最初から育てる事になります。
(コスチュームや黄金スカラベ・水晶髑髏に関しては難易度関係なく共通)
■狙うのは「断骨」
遊んでいて一番特徴的に感じるのは「断骨」
敵が赤黒いオーラを発しながらする攻撃(強力な攻撃でガード不可)
をしてきた時に大攻撃を当てると発生します。
■赤黒く光る「強力な攻撃」の発生直前や、直後に大攻撃をあてると断骨が発生
雑魚敵ならば大概一撃で倒す事が出来、更に近く敵がいた場合
大攻撃(X)ボタンを続けて押す事で連鎖的に断骨が発生するシステムとなっています。
(連鎖数は武器レベルが上がると増加・連鎖が発生しない敵や連鎖をガードする敵もいます
ボスクラスの場合は、大ダメージ&部位破壊)
断骨は敵を倒すだけでなく、体力回復&気力ゲージアップもするので
かなりオイシイため積極的に狙っていきたい攻撃でして
雑魚敵の多くは部位破壊をされた状態になると
赤黒オーラの攻撃を頻繁にしてくるのが多いので、あえて倒さず
断骨を狙うというのも有り。まぁ、逆に喰らうと大ダメージなんですけどね(・ω・)
■操作説明とQTE
プレイ中に説明がちょこちょこ出ますので、説明書読まないでもプレイいけます。
また、左レバー長押しで次にどこに行くのかが分かるようなっているので、あまり迷いません。
・・・まぁ、レバー長押ししても、どこへ行けばいいのか分かり辛い箇所は
少しありましたが(・ω・)
■操作説明とか出るので、悩むところは少ない。(無いわけではない)
オプションで説明出すor出さないの選択があるので
「うざい」と思ったら消すのも可ですが、実はそれをするとちょっと困る事も・・・。
どのような操作をするかの指示が出る「QTE」(クイックタイムイベント)が
このゲームでは、結構頻繁に出ます。
・・・が、ゲームプレイ中の操作に完全に則った内容になっているので
違和感がないのと、判定(時間)が結構甘めに出来ているので
爽快感と派手さを増すための演出として個人的には楽しめました。
■QTEあり。スローモーションの演出になり判定甘めなので、個人的には演出の一種かと。
なお、QTEには失敗しても単にダメージを受けるだけのものや
どのような操作をすればいいのか表示されない物もあります。
・・・が、オプションで説明を出さない設定にしていると
QTEの指示内容は一切でません。なので、初回プレイは説明を入れておく事を推奨します。
あと、デフォルトですと字幕offですが、字幕onの方を個人的には推奨。
ゲーム内での専門用語とか出てくる為、文字が出ている方がが分かりやすいので。
余禄ですが、英語音声・英語字幕もあり。
■セーブについてのちょっとした問題
ストーリーモードのセーブはステージクリア時にデータを指定してセーブする方法と
ステージ途中にチェックポイントがあるので
そこで(セーブデータを指定せず)セーブする方法があります。
(ちなみに道中チェックポイントでセーブすると体力が全回復します)
で、セーブデータを指定せずにセーブするとなると
最後にセーブしたデータか、再開データに上書きされるのが普通ですが
これはちょっと違い、どうやら(一番新しい?)チェックポイントで
セーブしたデータに上書きされるっぽいです。
(ステージクリアデータには上書きされない)
あと、少し奇妙なのがクリア時に新規のセーブデータ
(このゲームでは新しいセーブデータほど若い番号になる仕様になっていて
新規データは「1」のところに表示されます)
にセーブすると、何故か以前のチェックポイントのデータに上書きされる場合があります。
このようにチェックポイントのセーブデータは、何かの拍子に上書きされやすく
残す事が奇妙に困難になっています・・・法則もイマイチ不明でして・・・。
まぁ、普通に真っ直ぐストーリーに沿って遊ぶ分には問題無いんですが。
■チャプターチャレンジ
チャプター毎に自由に遊べるモードです。
ストーリーモードをオールクリアすると、クリア時の難易度でチャプターチャレンジを
遊べるようになります。ヒーローモードは無いみたい。
・・・という仕様だったのですが、現在はネットでバージョンアップすると
ノーマルとハードのチャプターチャレンジはストーリーモードをクリアせずとも
解禁されるようになっている模様。
ただし、ストーリークリアしていない難易度のチャプターチャレンジを遊ぶ場合に使えるのは
かすみと紅葉のみ。ハヤブサとあやねはストーリークリアしていない難易度では使えません。
話が前後しますが、チャプターチャレンジで使用できるのは
ハヤブサ・あやね・紅葉・かすみ。
キャラ育成の状況は難易度毎に違う扱いになっていて
ハヤブサとあやねはストーリーモードと共通になっています。
演出部分については、ストーリーモードから大きく削られており
ボス戦は、ものによってはかなり様相が違っています。
ストーリーモード同様、道中のチェックポイントでセーブできますが
中断セーブ扱いで、一回再開するとデータが消えてしまいます。
■ニンジャトライアル
敵が次々と出てくる専用ステージを一人、またはオンラインで二人で遊べます。
使用できるのはハヤブサ・あやね・紅葉・かすみと「名も無き忍」。
(「名も無き忍」はこのニンジャトライアル等で
得たカルマによって、様々なスキル等を得て育成していく
自分の分身的なキャラクターです)
トライアルでの取得カルマによって段々とステージが開放されていく
ようになっていまして、ステージ数は70以上あります。
なお、トライアルで得られたカルマは「名も無き忍」の
成長以外には使えません。
まぁ「名も無き忍」以外のプレイアブルキャラクターは
ニンジャトライアルでプレイする際には
恐らく(コスチューム以外の)全ての能力が開放された状態っぽいので
カルマは、必要ないんですけどね。
とりあえず、一人プレイしか遊んでないのですが
リトライに回数制限があります。(難易度によって回数が決まっているっぽい)
1ステージ5分〜10分程度で遊べるので、私は結構これ挑戦していたりします。
まぁ、ぶっちゃけステージクリア数によってあるものがアンロックされるからでもありますが。
■かすみと紅葉それぞれのクリア数が表示されます。つまり・・・。
後、凄く細かい話ですが・・・
クリア時に「試練を変更する」を選び、選択画面に戻った際
キャンセルボタンを押すとキャンセルされずクリアしたステージを選択した状態になります。
(ちょっとしたバグというかミス的なもの?)
その後ステージに入る前にキャンセル出来るので問答無用にステージに入る事には
なりませんが。(ちなみにそこでキャンセルするとステージ選択画面ではなく
「ニンジャトライアル」のトップまで戻されます)
■クランバトル(オンライン専用)
最大8人でチーム戦が楽しめる。
使用出来るのはプレイヤーの分身である「名もなき忍」オンリー
・・・遊んだ事がないので、語れず(・ω・)
■キャラについて
ハヤブサと「名も無き忍」以外のプレイアブルキャラクターは武器・忍法が固定でして
なので、特徴がはっきりと分かれています。
・・・なんだけど、練習モードが無いんですよねー。
まぁ、元々ハヤブサ(と名も無き忍)のみがプレイアブルキャラだったからだと思うのですが。
(名も無き忍は練習モードがあるのですが・・・ちなみにハヤブサと使える武器は一緒)
ニンジャトライアルでステージに入る前のロード時間に
プレイキャラクターの練習が出来るようになっているので
「普通に練習モード入れてよー」と思わざるを得ません。
なお、遊んでいる際にコマンド表示を画面に出す事が可能です。
(テレビ画面で遊んでいる際は、ゲームパッド上にコマンド表がでていて
んで、キャラの特性を(あくまで私個人の感触で)述べますと・・・
○あやね
イベントでは大胆な格好を披露してくれますが
コスチュームは三人の中で一番露出が少ないような(・ω・)
リーチ短めの素早いキャラクター。
「DEAD OR ALIVE」シリーズで使っていた技も使ったりしますが
動きとしては「DEAD OR ALIVE」とは違いトリッキーではなく素直な印象。
飛び道具が人体などに当たると爆発することあり。
雑魚を一撃で倒す事もあり、実は、高威力とか?
忍法は自分を中心に一定範囲を攻撃(LVによって広がる)
使い勝手としては、可も無く不可もなく。
■一定範囲を攻撃する。この際は無敵。
全般的に癖が少ない、扱いやすいキャラといった印象です。
○紅葉
横乳と脚と背中がセクシー(*´д`*)
■コスチューム1と2共に背中と脚が見えるのがセクシーな紅葉
武器が薙刀なのでリーチはやや長め。
その代わりに動きはやや重く動きのバリエーションもちょっと少なめか?
攻撃後の隙もやや大きめに思えます。
忍法は炎を身体の回りにまとい、高速で移動できるというもの。
その間に攻撃なども可能。
ただし、本体はこの際に無敵ではありません。
炎が敵に当たる度に体力が回復するので、敵の近くに突っ立っての
体力回復が容易なため回復手段としてはかなり優秀に思えます。
■体力回復手段として優秀に思える紅葉の忍法
余禄ですが・・・ゲーム中基本的にZL(ガード)押しっぱなしなので
忍法(X+A)を発動するつもりで、紅葉の火の玉を投げるスキル(ZL+A)を
良く誤爆します、私(;´д`)(気力ゲージを消費する技なので、結構こまる)
紅葉は、動きがやや重いので、実はテクニカルなキャラのような気がします。
○かすみ
あやねと同様、動きが素早くリーチが短め。
ただ、コンボに関しては、こちらのほうがやや動きに癖のあるものが多いような。
(コンボの途中で敵から大きく離れたり、空中から攻撃したりとかある)
飛び道具は三人の中で一番地味なエフェクト(殆どエフェクトなし)
でして威力も小さめにように感じます・・・が、実際は変わらんのかも。
■かすみの飛び道具はやや地味。大きな手裏剣を投げるスキルもありますが
忍法は一直線にビーム(?)を発射して左右になぎ払うというもの。
結構、癖のある攻撃です。
スピードキャラという意味では、あやねと同じですが、かすみのほうが
やや癖が強いように思えます。
技のバリエーションが多めで、色々と使いでがありそうな印象でもありますが。
■忍法は、やや癖があるかも
■まとめ
難易度は全般的にやや高めー。
ヒーローモード(ピンチでオートガード発動)ありますが
これはストーリーモードでしか使えない模様なので
全部を遊ぶとなると、それなりに腕を磨く必要があります。
ストーリーはクリア時間が6時間前後なので、やや短め。
ストーリー内容は、とっつきが悪い印象がありますが最終的には、まぁ普通かなと。
あと、処理落ちが結構あります。
全てのモードをゲームパッドオンリーで遊ぶ事が出来るので
ある意味お手軽に遊ぶ事が出来ます。
やや歯ごたえのある、ちょいエロ・ちょいグロありな
アクションゲームを求める方向けかなと。
ストーリーは短めですし、そんな凝った内容でもありませんので
物語重視の方にはお勧めはしません。
【ブログ内『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』カテゴリへのリンク】